商品企画・マーケターの陥りやすい罠と抑えるべき行動2選

ブランド

皆さん、こんにちは。

・商品企画・マーケティングのフレームワークが楽しい
・自分はハイレベルなマーケティングをしている
・ターゲットユーザーへのインタビューもできていて万全だ

こう思っているアナタは残念ながら物凄く危険です。

ここまで楽しんで、レベルの高いマーケティングカリキュラムを推進し、お客さんへのインタビューもできているのにヒット商品ができないのは不思議でないでしょうか?

僕は、大手の電機メーカーと食品メーカー合わせて8年ほどのキャリアがあります。2社とも全く違う業界のキャリアを積むことによって、マーケターが陥りやすい罠に気付くことができたと思っています。

そこでこの記事では、商品企画・マーケティングをするうえで大事にしておいた方がいい行動について紹介します。

この記事を読めば「業界を超えても商品企画・マーケ職で必要とされる行動」について知ることができます。

マーケターが陥りやすい罠

ズバリ言うと「やった感」です。

これは非常に棘のある言い方で大変恐縮なのですが、以下も付け加えます。

時間とお金をかけて、社内や広告代理店、調査会社などの関係会社とウンウン唸って空想に時間とお金を費やすことに満足しています。

商品やそこに関わるお客さんをダイレクトに知る人は商品企画・マーケターでしかありません。いくら賢い広告代理店や調査会社に依頼しても空想の世界を出ません

さらに調査というのは、非常に恣意的に組まれる可能性が高いのに加え、インタビューされる側も人間ですからウソも多いです。

ここの情報を頼りに企画を考えていても「やった感」は出ても成果は出にくいです。

やった方がいい2つの行動

担当商品が片づけている用事を見つけること

これは本来は調査の中で行われるべきなのですが、大事なのは担当自身がリアルに向き合うことです。

「ジョブ」とも呼びますが、例えば”洗濯機”の役目を考えたときに”衣類を洗うこと”と捉えてライバルを洗濯機だけに絞るのは危険です。

お客さんの視点に立ったとき”洗濯機”は”衣類を手軽に清潔に保つこと”の手段の一つかもしれません。

こういった視点に立ってお客さんそのものを観察し、時に洗濯そのもの、時に洗わない衣類を清潔に保つこと、などフォーカスの仕方を前後させながら見ることによって、真にお客さんが片づけたい用事が分かってきます。

リアルな体験を忘れないこと

机の上ばかりで考えっぱなしでは何もいい案は出てきません。

必ず自分がリアルな体験をすることがプラスになります。一見関係ないことでも興味のあることは見たり、食べたり、赴いてみたりするのが大事です。

おそこで得た感覚や空気感、来ている人の雰囲気などが自分のインプットとして蓄積されていきます。

豊かなアウトプットをするには相応のインプットが必要です。

最初は何も感じないかもしれません。でも、それでいいんです!

そんなすぐに感性など研ぎ澄まされませんし、インプットの内容自体が弱すぎて大した感想を言えないことだって多々あります。

間違いなくマイナスに働くことはないので積極的にやっていきましょう。

まとめ

高尚なことを考えがちな商品企画・マーケターが陥りやすい罠と実際に行動すべきこと2点について解説しました。

いずれも担当自身がリアルな体験をすることが重要です。

・担当商品が片づけている用事を見つけること
・リアルな体験を忘れないこと

どうしても社内の雑多な仕事や資料作りに追われがちな職種です。

それでも本質をついた企画をつくるには上記の2点は必須です。

むしろ、この2点を忘れて机に噛り付いて出てきた商品の的外れ感と散々な結果を僕は見てきました。どうか同じ轍を踏まないように気を付けてください。

以上、何か情報が役に立ったり、考えるきっかけになったら嬉しいです。

今日はこのへんで。どうもありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました